藤々会とは
舞と謡
能の写真とあらすじ
催しのご案内
過去の上演曲目一覧
お能を始めてみませんか
藤々会の日記
目次
能楽 観世流 藤々会のホームページへようこそ!
【
2019年度 年間予定】
5月25(土) 岡山能楽入門鑑賞会(能二番)
8月4日(日) 夏の浴衣会(ルネスホールにて)
10月5日(日) 岡山後楽園で能をたのしむ会(能一番)
10月20(日) 秋之大会(京都・無料)
11月4日(祝・月) 秋之大会(岡山・無料)
3月15日(日) 春之大会(京都・無料・能一番)
お知らせです!
舞・謡をお稽古している方の発表会
を
京都・岡山
で
毎年春秋
それぞれ
2回ずつ
開催いたしております。
お誘い合わせのうえ、ぜひぜひおいでください!
(^v^)
/
藤々会 秋之会
於 河村能舞台
(京都)
令和元年10月20日(日) 午前10時始 (入場無料)
【曲目】
(素謡)
吉野天人・橋弁慶・紅葉狩・田村
・安達原・船弁慶・江口・敦盛
仕舞・独吟 多数
お弁当・
お抹茶付
です!
(写真は今年のものです)
藤々会 秋之大会
於 岡山後楽園
(岡山)
令和元年
11月4日(月・祝) 午前9時半始 (入場無料)
【曲目】
(舞囃子)百萬・天鼓・自然居士・三輪・野宮・熊坂
(素謡)楊貴妃・小督・三井寺・玄象・江口
仕舞・多数
お弁当
・
お抹茶
付きです!
(写真は昨年のものです)
お知らせです!
第28回 岡山後楽園で能をたのしむ会 を
令和元年10月5日(土)に岡山後楽園能舞台にて
開催いたします!
【演目】
能 賀茂(かも) シテ 山崎浩之 ほか
※ 演能の前に解説がございます。
くわしくは「
催しのご案内
」をご覧ください。
(NHKで放送されました。)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20190526/4020002833.html
第35回 岡山能楽入門鑑賞会 を
令和元年5月25日(土)に岡山後楽園能舞台にて
開催いたします!
【演目】
能 半蔀(はじとみ) シテ 山崎浩之 ほか
能 鉄輪(かなわ) シテ 山崎芙紗子 ほか
※ 演能の前に解説がございます。
くわしくは「
催しのご案内
」をご覧ください。
藤々会とは
藤々会は、能楽観世流の会で、岡山を中心に、京都でも活動しています。平成14年には、岡山の文化に貢献した団体として福武文化賞を受賞しました。
日本文化の粋たる能楽の世界を、どうぞお楽しみください。