オンラインレッスン始めました!!
おうちで体験教室
〜おうちでできる習い事!謡(うたい)のおけいこ〜
詳細
対象 趣味を持ちたい方、和の文化を楽しみたい方
方法 Zoom、Teams、Line等を使用
回数 全4回 (1回の指導時間は約30分程度)
※推奨ペースは月2回程度です。
料金 8、000円 (教材費2,000円は別途)
日時 予約制(その都度ご相談いたします)
指導 観世流シテ方能楽師
(山崎芙紗子・山崎浩之・三木成弘・山畑美雪)
お申込み方法 メール yamatotokai1956@iris.eonet.ne.jp
電話 090−5974−3574
備考 事前にオンライン使用に関する打合せをさせていただきます(オンラインレッスンのマナー、マイクテスト等について※これはレッスンの回数には含みません)
まずはお気軽にご相談ください!(^o^)/
お知らせです!
舞・謡をお稽古している方の発表会を京都・岡山で毎年春秋それぞれ2回ずつ開催いたしております。
感染症対策を万全のものにするよう努力いたしております。
お誘い合わせのうえ、ぜひぜひおいでください!(^v^)/
【2022年 年間予定】
3月21日(月・祝) 創立六五周年記念
春之大会(無料・午前九時半開演)お能があります!!
於 京都観世会館 ※例年と場所が異なりますのでご注意ください。
→プログラムは「藤々会の日記」をご覧下さい.
↓以下は一昨年開催した会のお知らせです。
藤々会 春之会 於 河村能舞台(京都)
令和2年3月15日(日) 午前9時30分始 (入場無料)
【曲目】 (能)半蔀(はじとみ) シテ 岩下京子
(素謡)紅葉狩・竹生島・大原御幸・羽衣・小督
(舞囃子)天鼓・胡蝶・養老・巻絹・鶴亀
仕舞・独吟 多数 お弁当付です!

(写真は昨年のものです)
お知らせです!
第28回 岡山後楽園で能をたのしむ会 を
令和元年10月5日(土)に岡山後楽園能舞台にて
開催いたします!
【演目】 能 賀茂(かも) シテ 山崎浩之 ほか
※ 演能の前に解説がございます。
くわしくは「催しのご案内」をご覧ください。

(NHKで放送されました。)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20190526/4020002833.html
第35回 岡山能楽入門鑑賞会 を
令和元年5月25日(土)に岡山後楽園能舞台にて
開催いたします!
【演目】 能 半蔀(はじとみ) シテ 山崎浩之 ほか
能 鉄輪(かなわ) シテ 山崎芙紗子 ほか
※ 演能の前に解説がございます。
くわしくは「催しのご案内」をご覧ください。

藤々会は、能楽観世流の会で、岡山を中心に、京都でも活動しています。平成14年には、岡山の文化に貢献した団体として福武文化賞を受賞しました。
日本文化の粋たる能楽の世界を、どうぞお楽しみください。 |
 |
|